第二花立踏切(JR総武本線幕張本郷~幕張間)2016年02月13日 11時35分

この辺りは高架が多く、踏切はここ、第二花立踏切と、花立踏切しかありません。
ここは、人と二輪車しか通れない踏切です。 第二花立は、総武本線快速下りと幕張車両センターの出入線の踏切になります。
この第二花立踏切を渡って道なりに進む(幕張駅側に進みます)と、総武本線の高架があり、その下を通ると花立踏切に出ます。

高架化するための工事を行っていたようですが、現在は中止しているようです。費用の問題でしょうかね・・・。

住宅地側から撮影。

上の写真では分かりにくい(^^;ので光補正しました。

反対側(総武本線の高架側)から撮影。

NEXが通ります。

E217系が通って行きました。

ここと、花立踏切はひらがなプレートが見当たりませんでした。別にいいけど。

花立踏切(JR総武本線幕張本郷~幕張間)2016年02月13日 16時25分

総武本線1番の踏切です。ここから東京方面には踏切はありません。
この踏切は、第二花立踏切から続いています。人と二輪車のみ通行可能です。
開かずの踏切として有名な踏切だそうです。
地下道の工事をしていましたが、中断されたままになっています。この踏切もいつまで残るのでしょうか。
総武本線と、京成千葉線が乗り入れています。
道路側が京成千葉線になります。

京成(道路)側から撮影。
奥に見える高架は総武本線の高架です。

JR側の方から撮影。


JRの警報音


京成の警報音


京成3000系が通ります。

E217系

JR側の警報柱についている方向指示器。

京成側の警報柱についている方向指示器。

京成のプレートです。
京成では「幕張本郷1号踏切」になるんですね。

読み方は「はなたて」です。