総武本線全踏切リスト2016年03月25日 12時16分

総武本線の踏切をノコノコ君が一覧表にしました。
せっかくなのでこちらにアップします。
エクセルファイルで作ったのですが、アサブロはxslx、pdfどちらのファイルもアップロードできないので、jpeg画像に変換して載せてみました。
薄いグレーの表示になっている踏切は、撮影時廃止されています。

※廃止されている踏切
→3番 第二木下街道踏切(幕張本郷駅~幕張駅間)
→19番 寺前踏切(物井駅~佐倉駅間)
→57番 ?(日向駅~成東駅間)
      何踏切だったのか、そのうち調べてみたいと思います。
      *後日、わさびくまさんから「板付踏切」だったとの情報を頂きました(H28年3月26日)
※撮影期間:
幕張本郷駅~四街道駅間→2016年1月
四街道駅~銚子駅(と、150番)→2015年8月~11月






幕張本郷駅~八街駅・日向駅間48番木原踏切まで



八街駅・日向駅間49番中台第二踏切~飯倉駅・八日市場駅間101番九十九里街道踏切まで



八日市場駅・干潟駅間102番下富谷踏切~銚子駅・銚子電鉄仲ノ町駅間150番妙見堂踏切まで

コメント

_ メグパパ ― 2016年03月25日 22時48分

ノコノコくんすごいね。エクセルが使えて、難しい読みも知っているんだね。
「やちまた」とか「きおろし」とか。
木下では、私は化石を掘ったよ。もう半世紀前の話だけどね。

_ わさびくま322 ― 2016年03月26日 16時17分

こんにちは。

踏切一覧を作るとはすごいですね。しっかり所在地まで入っているので、実地調査の際も役立ちそうです。(私はまだ総武本線の踏切をすべて撮影していないので・・・)

日向~成東間にある、57番の廃止されている踏切はおそらく「板付踏切」(いたつけふみきり)です。廃止された時期は不明ですが、2005年ごろはまだ存在していたと思います。車両の通行できない第4種踏切でした。

写真を撮らなかったので私のブログには掲載していませんが、以前行ったことがあります。

当時は隣の「西和田踏切」も第4種だったので、現在も第4種の「下向第二踏切」を含めて、総武本線には全部で3か所の第4種踏切があったことになります。

_ ノコノコ(母) ― 2016年03月27日 21時20分

>メグパパさん
ノコノコはイタズラしながらワードとエクセルを使っているので、妙な機能は私より知ってます。
私が使っていると「こっちこうやると簡単」とか教えてくれます(笑)。
地名(?踏切名かも)で漢字を覚えているので、「街」は「ちまた」で覚えているかも知れません。
木下に貝塚があるんですね。もうちょっと大きくなったら親子で掘りに行ってみたいです。

_ ノコノコ(母) ― 2016年03月27日 21時28分

>わさびくまさん
わさびくまさんのブログにいつも踏切の所在地が入っているので、ノコノコが「これがあると便利なんだな~」と学習したようです。

57番は「板付踏切」なんですね!!あの辺りは見通しが良いので「どう見ても見落とし出はなく廃止だねえ、でもどこだったのかな」と家族で話していました。
第二木下街道踏切はあちこちのホームページで取り上げたれていたし、寺前踏切は以前行った時はまだあって、ノコノコが覚えていた上、グーグルのストリートビューに残っていたので良かったのですが。

西和田も第4種だったのですか。結構第4種、以前はあったのですね。第3種の方が少ない感じがします。
下向第二はあのままであって欲しいです。通る人も少なそうですし。

_ わさびくま322 ― 2016年03月29日 09時42分

ノコノコさんが私のブログを見てくれていて本当にうれしいです。踏切の所在地は主にグーグルマップで調べていますが、正式な所在地がよくわからない場所もたまにあります。

板付踏切は西和田踏切から数百メートル日向寄りにありましたが、現在では跡形もなくなっていて残念です。第二木下街道踏切はかなり以前に道路の地下化で廃止となり、寺前踏切は最近の物井駅周辺の改良工事に伴って廃止されています。

このほかにも第4種だった踏切は数多くあると思います。下向第二踏切は、ほとんど利用する人がいないと思われるので今後もそのまま残るでしょうね。

_ メグパパ ― 2016年03月30日 22時34分

木下にあるのは露頭で、海の貝の化石がとれます。アズマニシキなんていう相撲取りのような名前の美しい化石もとりました。
あまり簡単にとれるところだったので、今はどうなっているかわかりません。鎌ヶ谷のあたりは成田エクスプレスで通りますが、大都会ではありませんか。

_ メグパパ ― 2016年03月30日 22時44分

自己レスです。

今の今まで、木下は鎌ヶ谷のあたりにあると思っていました。印西市なんですね。小学生のときにバスで行ったのでした。京成電車を使っていたら思い違いしなかっただろうと思います。

あの露頭まだ残っているかな。貝の化石がむき出しになっていて面白いようにとれました。

_ ノコノコ(母) ― 2016年04月02日 09時57分

>わさびくまさん
「わさびくま日記」、我が家のパソコンのブラウザにブックマークされてますよ~。
ちょこちょこ見に行かせてもらっているようです。

踏切を探しに行く時は、わさびくまさんと同じくノコノコがグーグルマップで調べて地図を作っていくのですが、第4種があるような所は特にマップでは不明な場所も多いらしく、行ってはみたけど違ってたとか、見落としていたとか色々あります。
昨日は家族で外房~内房線の踏切を探しに行ってきたのですが、いやまあスゴイ所が沢山ありました(^^;

板付踏切があったという場所辺りは、「踏切内立ち入り禁止」の注意書きがたくさんあったので、そこのどれかだったのでしょうね。

_ ノコノコ(母) ― 2016年04月02日 10時13分

>メグパパさん
木下貝層(貝塚じゃないんですね。もっと前ですね・・・)、今も残っているようです。
主人が子どもの頃も掘りに行ったそうです。
写真で見ると、貝だらけなんですね。これが全部化石ってすごいなと思ってしまいました。
時々印西市で化石掘りツアーをやっているようです。

ノコノコくんが、メグパパさんのコメントを読んで「木下に踏切を撮りに行って、帰りに貝の化石掘りたい」と言ってました。
今も掘っていいものなのかどうか調べてから行きたいと思います。
化石というと、銚子の方でアンモナイトや琥珀があると聞いたのですが、そっちはかなり難易度が高い上、今は海岸で拾うくらいしかダメだとか。いいのはめったにないらしいですし。
拾えなくてはつまらなかろう、と思っていたのでいいところを教えていただき、ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ノコノコと入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nokonoko.asablo.jp/blog/2016/03/25/8057038/tb