小僧塚踏切(JR内房線巌根~木更津間)2016年08月07日 17時04分

木更津市立岩根小学校(駅名は「巌根」なのに、地名は「岩根」なんですね~)近くにある踏切です。
ググると木更津市の高柳町に「小僧塚」という字があるようなので、それが由来ではないかと。
ひらがなプレートを撮り忘れましたが、読みは「こそうづか」になっていました。
「こぞう」じゃないのね。

ノコノコが「田舎のごく普通の踏切すぎて書くことないよね」と言ってます(^^;
うん、まあ、そうだね・・・。



根切踏切(JR内房線巌根~木更津間)2016年08月08日 15時00分

比較的広い道にある踏切です。が、歩道がないので歩いて渡るのはちょっと怖いかな?
両側ともC型警報灯になっています。



これしか通らないわけではないのですが、やっぱり209系。

縁石に遮断桿の端のようなものが括り付けられていました。
何故?
そして誰かの足が(笑)

ね「ぎ」り、なんですね。


中郷踏切(JR内房線巌根~木更津間)2016年08月08日 15時05分

県道87号~県道270号~国道16号をつなぐ比較的広い道にある踏切です。
全体的に赤白遮断桿が映える作りなんじゃないでしょうか(何だそれ)。
このタイプの警報機は毎度ノコノコと「オーバーハング型なのかC型なのか?」と悩みます。
どっちなのでしょうか。

木更津には中郷という地区があるので、そこからついた名前なんじゃないかと思いますが・・・この踏切からは離れた山側にあるので、実際にはよく分かりません(^^;



ようやく209系でないのが撮れました(笑)
E257系さざなみです。

こっちも209系でなく(くどい)E217系です。



夏休みなので2016年08月08日 21時02分

いつもノコノコ踏切日記をご覧いただきありがとうございます。

明日から10日ほど、ノコノコとノコ母はノコ母実家に帰省するため留守にします。
留守中はブログの更新、コメントの返信も行えません。
(ノコ母実家はネット環境ありませ~ん!そして、ノコ母は未だにガラケーです(笑))
帰りましたらまた更新したいと思いますので、宜しくお願い致します。


ノコノコは母実家でも踏切を見てくるつもりなんでしょうか・・・?
ノコ母実家は、家を出ればすぐ踏切が見えるし、徒歩1分以内の範囲に踏切が3か所あるような場所なので(^^;近所の踏切ならいいんですけど、炎天下遠方の踏切まで見に行くと言い出したらツラいなあ~(去年も徒歩+電車で見に行かされました)。
「しまかぜ」になら乗ってみたいけど(今更夏休みに予約取れるわけないw)。

酷暑の折、皆様もご自愛ください。

清川線踏切(JR内房線巌根~木更津間)2016年08月20日 08時50分

休耕田の荒れ地の中にある踏切です。
こんな所の踏切、使う人がいるんだろうか?という場所にありますが、犬の散歩など、日常的に通る人はいるようです。

木更津に「清川」という町名がありますが、ここからは離れています。
(久留里線に上総清川駅がありますが、その辺りが清川)
「線」もどこから出てきたのか、謎です。
そういえば中郷踏切も中郷地区と離れているよなあ。


車止め必要か?とも思いますが、色んな人がいるからなあ・・・。



第二館山街道踏切(JR内房線巌根~木更津間)2016年08月27日 16時46分

木更津駅すぐ近くの踏切です。
この踏切を通り過ぎると久留里線と内房線が分かれていきます。
歩道がありますが、「木」でできてます!!懐かしい。
車道は木ではありません。・・・残念(笑)

左側にある歩道が木製になっています。

こちら側は何故二本も警報機があるのか謎。
手前の方はそのうち撤去されるのかなあ。

E217系が通ります。

3D障検増えていますね。
ここは大きな踏切なので設置されていても不思議ではありませんが。