第一浜踏切(JR久留里線木更津~祇園間)2020年10月01日 14時53分

銚子電鉄が終わったのでどこにしようかなーと悩んだ(?そうでもない)結果、久留里線になりました。
やっぱり撮りに行ったのは随分前で、2017年8月末です。
熟成させました(嘘)。

木更津駅を出て一つ目の踏切は内房線と共用の「第二館山街道踏切」ですが、久留里線の一つ目はこちらの「第一浜踏切」になります。
この辺りは「浜長須賀」と呼ばれているようなので、そのため「浜」という名がついたのでしょうか。



久留里線をひらがな表記にすると妙にかわいい。


第二浜踏切(JR久留里線木更津~祇園間)2020年10月02日 12時19分

第一浜踏切から100m弱の所にあります。
この踏切を挟んで木更津駅側は住宅地、反対側は田んぼになっています。





長須賀踏切(JR久留里線木更津~祇園間)2020年10月02日 12時28分

住宅地の中の踏切です。
長須賀はこの辺りの町名です。
「須賀」というのは砂地、という意味があるそうです。海が近い所ですしね。





房総国道踏切(JR久留里線木更津~祇園間)2020年10月02日 13時53分

県道270号上の踏切です。
この県道は国道16号と並走しています。
現在、国道16号はこの辺りでは高架になっているのですが、この踏切が開通したころはもしかしてこちらが国道だったとか・・・?
などと考えてしまいましたが、ネット上にはそれらしい記録はなく、きちんと調べるのも大変そうなので謎のまま終わります(オイ)。
踏切もハマってみると意外に興味深いことが多くて楽しいんですよ。
なかなか理解してもらえませんけど。

追記:
県道270号は国道16号の旧道ということだそうです。
房総国道という名称も、房総往還が由来になっているそうです。
わさびくまさんにコメント欄で教えていただきました。
ありがとうございました。
(2020年10月3日)




この手書きのプレートできるだけ長く使ってもらえますように。
パソコンで出力したのは綺麗だけど味はない。

小櫃堰踏切(JR久留里線木更津~祇園間)2020年10月02日 14時15分

国道16号と祇園駅の丁度中間位に位置する踏切です。
久留里線を挟んで住宅地と田んぼに分かれています。

直線距離で700mほどの所に小櫃川の堰(小櫃堰)がありますが、わざわざ離れたこの踏切の名前になっているのは何故だかわかりません。
久留里線は謎が多そうな気がします(そうかな)。

カーブミラーが四角い。
そして踏切周りのごちゃごちゃ感が田舎の踏切っぽくて良いと思う。


丁度キハE130系が通りました。
そういや久留里線て電化してないですね。


何も見ずに書けと言われたら櫃と堰のはこがまえ(匚)の中は新たな漢字を生み出してしまう自信がある。

第一祇園踏切(JR久留里線祇園~上総清川間)2020年10月03日 17時07分

祇園駅から上総清川駅に向かって一つ目の踏切です。
割と広い踏切ですが、大型車不可です。
線路上を道路が斜めに横切っているので、踏切幅ほど道路が広くないせいでしょうか。

何故木更津で祇園?と不思議に思って調べてみたら、近くにある「須賀神社」は、京都祇園の八坂神社からの分霊を祀っていると言い伝えられていて、それが地名の由来になっているようです。





第一久留里街道踏切(JR久留里線祇園~上総清川間)2020年10月03日 21時20分

国道410号(房総横断道路)上にあります。
国道上にあるためか三次元レーザレーダ式障害物検知装置(3D障検)もある踏切です。
3D障検だと車だけでなく人や自転車などの検知もできるようです。
従来の障害物検知装置は車のみの検知だったそうで。
じゃあこれに変えればと簡単には言えないほど費用が掛かるようです。

道路が線路に対し斜めに横切っているので踏切幅が広くなっていて、屈折式遮断桿になっています。


下の写真の真ん中の方に立っている灰色の柱の上にあるかまぼこ型の灰色の物体が3D障検。



第二菅生踏切(JR久留里線祇園~上総清川間)2020年10月04日 14時25分

上総清川駅すぐ近くの踏切です。
この踏切がある道路が国道410号(房総横断道路)と交差する清川交差点にすぐ差し掛かっているためか、踏切信号がついています。
菅生はこの辺りの町名です。

踏切とは関係ありませんが、上総清川駅は国道410号側からしか入れません。
そして、駅の入口が分かりにく過ぎて悩んだのは私だけでしょうか・・・。
駅を示す看板類は道路側にないですよね?この駅。
知っている人しか利用させたくないとかあったりして(さすがにそれは無いか)。
謎です。

「踏切信号」の銘板が消えてます(^^;
撮ったのが2017年8月なので、もう信号がLEDになってるかな~と思ってGoogleストリートビューを見たら、2020年3月の時点ではまだ白熱灯でした。


住所だと「菅生」の振り仮名は「すごう」みたいです。


第四菅生踏切(JR久留里線上総清川~東清川間)2020年10月04日 15時18分

圏央道の高架すぐ近くにある、田舎でよくみられる感じの踏切です。





高千穂踏切(JR久留里線上総清川~東清川間)2020年10月04日 19時55分

菅生神社の入口にある踏切です。
この神社の裏手は「高千穂古墳群」になっています。
「高千穂」はこの辺りの字です。

ここだけではなく、たまに踏切を渡らないと行けない神社やお寺がありますね。

注意喚起の看板がこれでもか!と立ってます。
昔事故があったようですね。