馬立踏切(小湊鉄道光風台~馬立間)2021年09月23日 13時28分

馬立駅すぐそばの踏切です。

菜の花の時期は良いですね。

遮断桿が色褪せてきてますが、竹だとどのくらいの期間で取り換えなんでしょうね?

キハ200形が通りました。


下沖田踏切(小湊鉄道馬立~上総牛久間)2021年09月25日 16時53分

馬立駅から上総牛久駅に向かって一つ目の踏切です・・・けど、第4種踏切ですw
駅から割と近いんですけどね。
まあ、都会の駅の「駅前」「駅近」とは大分違いますが。

向かって右側の柵の塗り方w



沢辺踏切(小湊鉄道馬立~上総牛久間)2021年09月26日 15時52分

長閑な田舎道にある踏切です。
沢辺はこの踏切からはちょっと離れたところ(馬立駅と養老川のちょうど真ん中あたり)の小字なので、この踏切の名前が「沢辺踏切」になったのは何故でしょうね。

警報柱が長いし警報灯と警報灯の間が妙に長い。

反対側のは普通だった。
・・・と思ったけど、警報機の前に遮断機があるのって珍しいような気がするなあ。
警報灯が遮断桿に隠れてる。鳴る時は遮断桿下がるから影響ないけど。


西井戸踏切(小湊鉄道馬立~上総牛久間)2021年09月28日 17時53分

田園にある踏切です。
のどかです。
西井戸はこの辺りの小字です。

敷板が新しいですね。
警標が微妙に曲がっているのは風のせいでしょうか??



根本踏切(小湊鉄道馬立~上総牛久間)2021年09月28日 19時48分

セブンイレブン市原馬立店沿いの、国道297号ではない方の道路上にある踏切です。
この踏切からは少し離れていますが、「根元寺」「根元神社」「根本公民館」があるのでこの辺りの小字が名前の由来でしょうか?

警報中の真後ろにピンと立つ遮断桿。

信号の木の柱に括り付けられた竹製遮断桿。

手作り感のある木製の柵がいい感じ。
それにしても中小私鉄の保線の職員さんて器用ですよね。

三尺棒踏切(小湊鉄道馬立~上総牛久間)2021年09月30日 10時15分

国道297号沿い、ヤマザキデイリーストア市原佐是店前の交差点の所にある踏切です。
踏切名が特徴的ですが、由来が良く分かりませんでした。

国道側は全方位型警報灯になっています。

こちら側の警標が欠けて×がyになってます(写真は2018年3月末)が、現在はGoogleストリートビューでみると直っているようです。