西猿田踏切(JR総武本線倉橋~猿田間)2016年03月09日 14時58分

県道71号線上にある踏切です。
そのため、この辺りにしては広めの踏切になっています。

踏切のこちら側のちょっと手前に旭市と銚子市の境界線があります。
踏切自体は銚子市にあります。
こちらはB型警報灯。

こちらはA型警報灯。

踏切のB型警報灯側は、線路沿いに舗装されていない道があるので、90度の角度でもう一つ警報灯がついています。


現在は133番の踏切ですが・・・

以前は306番だったようです。いつ頃のプレートなのかな。
総武本線の踏切はたくさん廃止されているんですね。

杉山踏切(JR総武本線倉橋~猿田間)2016年03月09日 17時48分

参道が、総武本線の上にかかる階段状の橋になっているという「猿田神社」から猿田駅方面に少々行った所にある踏切です。
猿田神社の参道から歩いてすぐ行けます(100m位かな)。
利用は地元の人位かと思われます。

県道71号側から撮影。

反対側から撮影。



ノコノコに「せっかくだし、参道になってる橋も撮ったら?珍しくない?」と言ってみたところ、
「踏切じゃないから撮らないでいい」・・・と言われました(^^;
もし、次に行く機会があったら「撮ろうかな~」というかも知れませんが。