大井戸踏切(JR内房線長浦~袖ヶ浦間)2016年08月02日 14時26分

県道87号上、奈良輪大井戸交差点を海側に向かって曲がるとある踏切です。
広い道路で、近くに小学校もあるせいか、両側に歩道が整備されています。
オーバーハング型の大きな踏切です。
この踏切で目を引くのは、何といっても赤白遮断桿ではないでしょうか。
赤白に変えたら踏切事故が減るかどうか、社会実験をしているそうです。いつからいつまでの予定なんでしょう。
で、効果のほどは???
反対側の遮断桿は屈折式で、普通の黄色黒になっています。どうせなら両方赤白にしてみたらいいのに(笑)



今回も209系が通りました。

件の赤白遮断桿。棹も太めだから目立ちます。
ノコ母的には真下から見た丸型の全方位型警報灯がオモシロイです。



コメント

_ きよし ― 2016年08月06日 09時53分

社会実験の赤白踏み切り。以前,話では聞いていたのですが・・・。
やはり,できるだけ早く実験結果が出て,検証されるといいですよね。

別の日の文章を読んでいて,勉強になったことがあります。踏み切りをつくるには,法律が絡んでくるんですね。初めて知りました。

暑い日が続きそうですが,水分補給をしながら,すてきな踏み切り写真を撮ってくださいね。 応援してます!  のこ!

_ ノコノコ(母) ― 2016年08月07日 09時53分

いつもコメントありがとうございます。
ノコノコより伝言です。
「赤白踏切は、木更津のあたりにいくつかあるだけです。機会があったら見て下さい」
とのことでした。
夏休みに入ってすぐ、ノコノコがマイコプラズマ肺炎で寝込み、まだ医師よりお友達と遊ぶ許可が出ていません。薬剤耐性菌だったようで、予想より随分長引いてしまいました。
今はもう元気です(多分明日医師からOKが出るかと思います)。
2週間以上外に出られなかったので、夏休みの予定がくるってしまい怒っていました(気持ちは分かる・・・)。

いつもなら(時間はかかりますが)きよしさんへのコメントはどうにか自分で入力していますが、まだイマイチ集中力が戻っていないようで「母ちゃん代わりに書いて~」だそうです(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ノコノコと入力して下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nokonoko.asablo.jp/blog/2016/08/02/8144670/tb