中学校前踏切(JR外房線誉田~鎌取間)2020年07月02日 11時39分

千葉市立誉田中学校前にある踏切です。
分かりやす過ぎる名前ですが、踏切名がついたのはこの中学校ができた後っていう事ですね。
誉田中学校は昭和22年設立なんだそうです。
踏切自体はその前からあったのかも知れませんが。


そのまま中学校の正門に続いています。



下宿踏切(JR外房線誉田~鎌取間)2020年07月03日 14時13分

人と二輪車のみが通れる小さな踏切です。
近くに誉田下宿公園というのがあるので、下宿はこの辺りの字ではないでしょうか。
住宅地から森へ抜けていく道が続いています。


森側は結構暗い・・・。

E257系が通ります。

京葉線直通電車も通ります。



宅地尻踏切(JR外房線誉田~鎌取間)2020年07月05日 11時55分

住宅地から杉林に続く道上にあります。
撮り鉄スポットの一つのようです。

毎度思うんだけど、幅1.3mまでの車両しか通行できませんという注意書き、いっそ「車両通行止め(自動二輪を除く)」とかじゃダメなんだろうか。
軽自動車とかで突っ込む人いるような気がする。




第二誉田踏切(JR外房線誉田~鎌取間)2020年07月07日 11時25分

ここは近くに大きな建物も無く、見通しもよいんじゃないでしょうか。
外房線が直線の区間ですし。
車通りはそこそこある踏切です。
田舎のそこそこと都会のそこそこには大きな乖離がありそうですけど。





第一誉田踏切(JR外房線誉田~鎌取間)2020年07月09日 10時52分

駅からは少々離れていますが、誉田駅から鎌取駅に向かって最後の踏切になります。
抜け道のような細い道路上にあります。
ここで電車を撮影している人もいるようです。
この後、鎌取駅までは道路とは立体交差になってます。



たまたま通りかかったので撮影。

電車が通るときは方向指示器、通らないときは電光表示板で「ふみきり」「ちゅうい」と出ます。




第一有吉踏切(JR外房線鎌取~蘇我間)2020年07月10日 11時08分

鎌取駅のすぐ脇にある踏切です。
近くの人々の生活道路という感じです。
有吉はこの近くの地名のようです。

ようやく鎌取駅~蘇我駅間にたどり着きました。
外房線蘇我駅~本千葉駅~千葉駅間は現在踏切はないので、この区間が外房線最後になります。






鎌取踏切(JR外房線鎌取~蘇我間)2020年07月11日 10時06分

比較的広い踏切です。
葬儀場のすぐ脇にあります。

遮断桿が太くなっています。



大きな反射板がついています。
夜、突っ込まれやすいのでしょうか・・・。



第三大厳寺踏切(JR外房線鎌取~蘇我間)2020年07月13日 10時10分

千葉県道66号と京成千原線が交わる辺りにあります。
踏切の先は私有地のようで、立入禁止になっています。




第二大巌寺踏切(JR外房線鎌取~蘇我間)2020年07月13日 13時52分

大巌寺は近くの町名です。
丁度、工事が近いときに撮影したんですね~。何の工事だったのだろう。
両側とも全方位型警報灯がついています。





第一大巌寺踏切(JR外房線鎌取~蘇我間)2020年07月14日 10時22分

この踏切脇に「大巌寺駅」という無人駅があったらしいですが、1938年(昭和13年)開業後、3年ほどで廃止されたようです。
今は跡形もなさそうです。グーグルマップで調べてみるまで全然気づきませんでした。



道路が斜めに横切っているので方向指示器が斜めについていること自体はわかるのだけど、道路を挟んで反対側にも見せる意図が分からない。 反対側の警報灯にもちゃんと方向指示器はついているし。