第二部田踏切(JR久留里線久留里~平山間)2020年11月08日 10時10分

中々いい感じの田舎の踏切です。
元々四種踏切だったようで、警標がそのまま残っています。
部田の由来は不明です。この辺りの小字でもなさそうです(調べ切れていないだけかも)。
第二とついているという事は割と広い範囲を指している気がするのですが。
この辺りの町名は「浦田」なんですが、まさか・・・いくら何でもそれは無いか。




「第三」と書いてしまったのを無理矢理「第二」に直した感満載なんですが。

大門踏切(JR久留里線久留里~平山間)2020年11月08日 10時12分

こちらは警報灯があっても遮断機のない第三種踏切です。
写真を撮ったのは2017年なので今はどうなっているのかな。
大門はこの辺りの小字です。
地名がいかにも城下町ですね。





後楽踏切(JR久留里線久留里~平山間)2020年11月08日 10時51分

田んぼの中の第四種踏切です。
後楽はこの辺りの小字です。

お天気も良くて踏切が映えます。




浦田踏切(JR久留里線久留里~平山間)2020年11月08日 15時09分

田んぼの中の踏切が続きます。
ここは第一種踏切です。
浦田はこの辺りの町名です。

動物除けの電気柵が田んぼに張られています。
そりゃあ、来ちゃうでしょうね。色々。

左手に見えている屋根は密蔵院というお寺さんです。



平山踏切(JR久留里線久留里~平山間)2020年11月08日 15時44分

久留里駅から平山駅に向かって最後の踏切です。
平山駅からほど近い所にありますが、第四種踏切です。
田んぼに行く人しか通らないでしょうしね・・・。