第九館山街道踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月02日 15時24分

国道410号、国道128号の起点となる北条交差点から、410号を南下するとある踏切です。
市街地の大きな踏切です。
片側は屈折式遮断機になっています。
歩道が整備されるといいのに、という感じです。
踏切の話ではありませんが、このルートの410号は1キロくらいで途切れてしまう不思議な国道です。近くに北条バイパス(こちらも国道410号)が走っています。

フラッシュが反射してスゴイ事になってます。




靴屋踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月06日 19時32分

住宅地の中にある踏切です。
第九館山街道踏切を越え、国道410号を少々南下すると、汐入川から分かれる境川にかかる橋があります(小さい橋です)。
この橋を渡らずに、山側へ向かって川沿いに道を進んでいくとこの踏切があります。
何でも近くに以前靴屋があったのだとかでついた名前だそうです。
JR東日本は踏切名の付け方が面白いですね。





藤橋踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月07日 19時06分

靴屋踏切から更に九重駅方面に進んだところにある踏切です。
全方位型警報灯になっています。

何かピンボケ。

こっちもピンボケです。


プレートの周りを塗り直しているところだったのでしょうか。
赤白?黄黒?

第十館山街道踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月08日 18時02分

国道128号外房黒潮ラインと、南町交差点(館山簡易裁判所あたり)で交差する通り上にあります。
この踏切から北上すると簡易裁判所や館山警察署、館山市役所の方に抜けていくので、昔の大通りだったのかもしれません。
第十館山街道踏切と言うことは、今までいくつ「第○館山街道踏切」があったのかな~、と振り返ると・・・

内房線59番 第二館山街道踏切
内房線137番 第九館山街道踏切

以上でした。
・・・。廃止されたのかな。





安布里踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月09日 20時20分

国道410号(北条バイパス)と内房線が交差する高架から九重駅寄りの道上にあります。
「安布里」はこの辺りの町名です。

光って読めませんが、左側の看板には「この踏切は大型車の通行はできません」と書いてあります。
・・・通らないとは思いますが、書いておかないと通る人もいるのかも知れない。

こちらはB型警報灯がついています。
警標の位置が高いです。



連光寺踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月10日 20時22分

畑と田んぼ、少々住宅という地域にある第四種踏切です。
この踏切のすぐ近くに「連幸寺」というお寺があります。
そこからついた名前でしょうけど、お寺は「連幸寺」、踏切は「連光寺」・・・漢字が違ってます(笑)
ここまで踏切を見てきて思うのは「JR東日本は踏切の名前の付け方はテキトー」です。
まあ確かに誰も困りそうにないですもんね。

赤白の柵だけやけにくっきり撮れてますね・・・。後はピンボケ。

こちら側はきれいに撮れています。
反対側の車止めは金属製ですが、こちらは木ですね。

総武本線と内房線の四種踏切にはこの標識が建っています。
JR東は全部そうなのか調べてみたいような・・・ノコノコに任せます。



山下踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月12日 08時54分

この踏切からまたしばらく内房線沿いに道路が並走します。
田んぼと畑の中にある踏切です。


踏切の向こうに見えているハウスではイチゴを栽培しているようです。



第二安布里踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月16日 19時32分

国道128号(外房黒潮ライン)沿い、ドコモショップ館山店向かいにある、JA直売所脇の道を進んで行くとこの踏切があります。
田んぼの中にある住宅地に沿った通りにある踏切です。
遮断桿は屈折式になっています。
安布里はこの辺りの町名です。





山本踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月25日 20時44分

国道128号沿い、館山のダイハツとローソン館山山本店の間にある道を進んで行くとこの踏切があります。
この道の奥に工場があるせいか、道幅が広く、踏切も整備されています。
山本はこの辺りの町名です。



警報灯のつき方が珍しいです。(A型とB型ですが・・・)



学校踏切(JR内房線館山~九重間)2017年03月26日 15時32分

館山市立館野小学校に続く細い道上にあります。

学校側から撮影。

反対側から撮影。
奥に見えている建物が小学校です。・・・が、ピンボケですねえ(^^;


この踏切を通って来る子が多いのかな?