南島踏切(JR東金線求名~成東)2020年09月02日 15時42分

砂利道にある小さな踏切です。
そんなに通る人がいるのかな?という感じですが、道の両脇にはがっしりしたガードレールがあります。



車の通行は何が何でも阻止しようという意志を感じる。
多分何かあったかありそうだったんだろうなあ。

プレートが3種類。



北島踏切(JR東金線求名~成東間)2020年09月02日 15時55分

集落から田んぼの方に繋がる踏切です。
方向指示器の有無はどういう基準で決まるんでしょうね。





島踏切(JR東金線求名~成東間)2020年09月06日 16時50分

さんむ医療センター前の道路上にある踏切です。
島はこの辺りの地名です。


下の写真の奥に見えている大きな建物がさんむ医療センターです。



古川踏切(JR東金線求名~成東間)2020年09月06日 17時07分

山武市役所近くの踏切ですが、大通りからは逸れていて小さな踏切です。



209系が通りました。



鳴浜街道踏切(JR東金線求名~成東間)2020年09月10日 12時09分

県道121号線成東鳴浜線上の踏切になります。
東金線としては大網から成東に向かって最後の踏切ですが、この踏切より更に成東駅寄りにもうひとつ「成東踏切」があります。
成東踏切は総武本線と共用です。

という訳で(どんな訳だ)、やっと東金線が終わりました。
次はどこにしよう。
(写真だけが溜まっていく・・・)




東金線全踏切リスト2020年09月10日 13時31分

ノコノコ君が東金線の踏切一覧表を作ったので貼っておきます。
何の役に立つかは分かりませんが、何かに使う人もいるかも知れないしなあ。
東金線の踏切は全部一種なので種別は書かなかったそうです。


ヤマサ踏切(銚子電鉄銚子~仲ノ町間)2020年09月12日 12時59分

2020年8月末、銚子電鉄の踏切を再度撮影してきました。
前回は2015年12月に撮影しています。

踏切設備が変わったところも変わっていないところもありますが、今回撮影してきた分をまた掲載したいと思います。

ヤマサ踏切は前回と変わりありませんでした。




あっ、銚電が作ったプレートが新しくなってます(笑)

カス組合踏切(銚子電鉄仲ノ町~観音間)2020年09月12日 13時11分

カス組合って何回聞いてもすごい名前の踏切。
由来については、以前記事を作ったときに詳しい方に教えていただいたのでそちらをご覧ください。

こちら側は変わってない模様。


こちらの警標の「とまれみよ」は新たに作り直されてます。

何故かこっち側は「ガス組合」になっております。
「カス」だとは思わないもんなあ。


横田踏切(銚子電鉄仲ノ町~観音間)2020年09月12日 13時28分

こちらも特に変化ありません。



前回はプレートがありませんでした。

小川戸踏切(銚子電鉄仲ノ町~観音間)2020年09月12日 13時37分

こちらも特に変化ありません。



「こかど」踏切とルビが振られています。
読めない・・・。