YouTubeにアンチ沸く・・・(苦笑) ― 2021年09月23日 11時58分
YouTubeの方に大量の低評価と誹謗中傷コメント(しかも言いがかりというか冤罪というか、そもそも誰?一体何の話?というものです)が来ました。
nokoが他のユーザーの動画に大量に低評価を押したと思い込んだらしいです。してません。
やられてるけど(苦笑)。
コメントを置きっぱなしにしておくと来た人が嫌な思いをするのでコメントは消してます。
何がしたいんでしょうね。
nokoが他のユーザーの動画に大量に低評価を押したと思い込んだらしいです。してません。
やられてるけど(苦笑)。
コメントを置きっぱなしにしておくと来た人が嫌な思いをするのでコメントは消してます。
何がしたいんでしょうね。
西広2号踏切(小湊鉄道上総村上~海士有木間) ― 2021年08月13日 14時35分
おまけ***秋田車キハ40@小湊鉄道五井駅 ― 2021年08月09日 09時11分
<お知らせ>YouTubeやってます ― 2021年08月02日 22時07分
nokoがYouTubeで踏切動画をアップロードしています。
今のところ千葉県を中心にその他色々撮っています。
京葉臨海鉄道も3か所撮っていますので、是非ご覧ください。
良かったらチャンネル登録お願いします。
吾嬬製鋼前踏切
車道の遮断桿はめっちゃ長いし歩道はめっちゃ短いしwww
白旗踏切
元々第4種踏切だったのですが、事故が多くて平成27年(2015年)12月に第1種に昇格したとか。
結構費用が掛かるので昇格させるのも大変なんだそうです。
現地に行って遮断機を見ると「踏切保安整備補助事業」と書かれています。
動画じゃ全然分かりませんが(笑)。
袖ケ浦第2踏切
インターチェンジの中の踏切です。
今のところ千葉県を中心にその他色々撮っています。
京葉臨海鉄道も3か所撮っていますので、是非ご覧ください。
良かったらチャンネル登録お願いします。
吾嬬製鋼前踏切
車道の遮断桿はめっちゃ長いし歩道はめっちゃ短いしwww
白旗踏切
元々第4種踏切だったのですが、事故が多くて平成27年(2015年)12月に第1種に昇格したとか。
結構費用が掛かるので昇格させるのも大変なんだそうです。
現地に行って遮断機を見ると「踏切保安整備補助事業」と書かれています。
動画じゃ全然分かりませんが(笑)。
袖ケ浦第2踏切
インターチェンジの中の踏切です。
【お知らせ】Youtube始めました ― 2020年12月07日 16時01分
ノコノコ君がyoutubeを始めました。
(ちょっと前からこちらの記事にもリンクを張っていますが)
youtubeの方にしかない動画もありますので、ぜひご覧ください。
良かったらチャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCpMP0CyPGUW40jPMXah7nTw/videos
チャンネル名 noko
ちょっと変わった踏切などを動画にしています。
これからも動画を増やしますので見に来てください。
お知らせのため暫く記事をトップに固定したいので、未来日記になってます(笑)
(ちょっと前からこちらの記事にもリンクを張っていますが)
youtubeの方にしかない動画もありますので、ぜひご覧ください。
良かったらチャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCpMP0CyPGUW40jPMXah7nTw/videos
チャンネル名 noko
ちょっと変わった踏切などを動画にしています。
これからも動画を増やしますので見に来てください。
お知らせのため暫く記事をトップに固定したいので、未来日記になってます(笑)
JR久留里線全踏切リスト ― 2020年11月10日 10時40分
木田余東踏切(JR常磐線土浦~神立間)※廃止 ― 2020年10月27日 20時51分
突然ですが常磐線の踏切です。
令和2年10月廃止ほやほや(と言うのだろうか?)の踏切です。
土浦駅~神立駅間の、茨城県道141号線と常磐線が並走する所にあった踏切です。
まだ廃止されたばかりなので踏切設備は全部残っていて、入れないけど遮断桿も下ります。
注目すべきは廃止の金網でもなく、注意喚起の看板。
言われなくてもこの踏切に車で突入する人はいない(いなかった)と思いたいが、立札があるあたりが「電子レンジに猫を入れないでください」案件を思い起こさせる何かを孕んでいる気がする。
ちなみにこちら側は写真にはないけど階段で3段ほど降りるんですけどね・・・。
そんでもってどう考えても車が通れない幅だし。
もしかすると通れると思った人がいたのかしら。
丁度、E531系とE657系(「ひたち」か「ときわ」か分かりません)が通りました。
アキノキリンソウが哀愁を感じさせる気がする(気のせい?)。
令和2年10月廃止ほやほや(と言うのだろうか?)の踏切です。
土浦駅~神立駅間の、茨城県道141号線と常磐線が並走する所にあった踏切です。
まだ廃止されたばかりなので踏切設備は全部残っていて、入れないけど遮断桿も下ります。
注目すべきは廃止の金網でもなく、注意喚起の看板。
言われなくてもこの踏切に車で突入する人はいない(いなかった)と思いたいが、立札があるあたりが「電子レンジに猫を入れないでください」案件を思い起こさせる何かを孕んでいる気がする。
ちなみにこちら側は写真にはないけど階段で3段ほど降りるんですけどね・・・。
そんでもってどう考えても車が通れない幅だし。
もしかすると通れると思った人がいたのかしら。
丁度、E531系とE657系(「ひたち」か「ときわ」か分かりません)が通りました。


アキノキリンソウが哀愁を感じさせる気がする(気のせい?)。

内野踏切(成田線成田~久住間)しゃべる踏切 ― 2020年09月29日 17時39分
銚子電鉄全踏切リストとスライドショー ― 2020年09月26日 15時45分
銚子電鉄ぬれ煎餅駅 ― 2020年09月23日 12時05分
国道126号沿いにあります。
(千葉県銚子市小浜町1753)
銚子駅からはだいぶ離れていますので、車でないと行けないかなと思います。
銚電の売店なのですが、ぬれ煎餅だけではなく、グッズや干物など銚子の土産物がいろいろ売っています。 普段はこちらで煎餅焼き体験ができますが、先日行ったときはコロナの影響で中止になっていました。
焼きたてのぬれ煎餅美味しいし(トッピングが色々用意されてます。青のり、七味、マヨネーズ、カレー粉とか。意外なものも合う)焼くのも楽しいしやりたかったんですけどね~。
ご時世的に無理か。
体験希望の場合はやっているか電話で聞いてから行った方がいいかと思います。
ここでないと手に入らないおかき類がたくさんあるので行くとつい色々買ってしまいます。
「ふわり」「じゃがいもおかき」「黒コショウ味」は必ず買って帰ります。
B級品のぬれ煎餅とかもお得価格で売っているのですが、この間はありませんでした。
その時たまたまなかったのか最近は置かなくなったのかは良く分かりませんでしたが、どうなんでしょう。
軽くトースターであぶって七味をかけるとつい数枚食べてしまうのでB級品の方を買いたかったのですが(笑)、残念。
そういえばまずい棒もなかったなー。コロナ自粛前はいつ行ってもあったような気がしますけど(そうしょっちゅう行ってるわけでもないのでたまたま無かっただけかも)。
入り口にはちゃんと踏切が!!
(千葉県銚子市小浜町1753)
銚子駅からはだいぶ離れていますので、車でないと行けないかなと思います。
銚電の売店なのですが、ぬれ煎餅だけではなく、グッズや干物など銚子の土産物がいろいろ売っています。 普段はこちらで煎餅焼き体験ができますが、先日行ったときはコロナの影響で中止になっていました。
焼きたてのぬれ煎餅美味しいし(トッピングが色々用意されてます。青のり、七味、マヨネーズ、カレー粉とか。意外なものも合う)焼くのも楽しいしやりたかったんですけどね~。
ご時世的に無理か。
体験希望の場合はやっているか電話で聞いてから行った方がいいかと思います。
ここでないと手に入らないおかき類がたくさんあるので行くとつい色々買ってしまいます。
「ふわり」「じゃがいもおかき」「黒コショウ味」は必ず買って帰ります。
B級品のぬれ煎餅とかもお得価格で売っているのですが、この間はありませんでした。
その時たまたまなかったのか最近は置かなくなったのかは良く分かりませんでしたが、どうなんでしょう。
軽くトースターであぶって七味をかけるとつい数枚食べてしまうのでB級品の方を買いたかったのですが(笑)、残念。
そういえばまずい棒もなかったなー。コロナ自粛前はいつ行ってもあったような気がしますけど(そうしょっちゅう行ってるわけでもないのでたまたま無かっただけかも)。
入り口にはちゃんと踏切が!!














最近のコメント