和良比踏切(JR総武本線都賀~四街道間)2016年01月30日 11時09分

四街道駅から都賀駅方面に向かって一つ目の踏切です。
一方通行の踏切で、四街道駅南口側から県道64号に出られます。
車の交通量が多く、通るのが怖い感じでした。
「和良比(わらび)」は近くにそういう地名があるようです。

県道側から撮影。こちらからは車は入れません。

四街道駅南口から続く道方面から撮影。

丸型の全方位型警報灯。



中三角踏切(JR総武本線都賀~四街道間)2016年01月30日 19時46分

以前は4種踏切だったのか、その警標が残ったままになっています。
車は通れませんが、県道64号への抜け道として便利なのか、結構通っていく人がいました。

県道64号側から撮影。

反対側から撮影。マンションの脇にあります。
自動販売機が・・・。

「ふみきり」「ちゅうい」と表示が変わります。

何だかカワイイ名前です。


畔田踏切(JR総武本線都賀~四街道間)2016年01月30日 20時03分

住宅地の中にある踏切です。
道幅が狭い割に車通りがあり、一方通行でもないので、反対側から車が来ると大変そうでした。

県道64号側から撮影。

反対側から撮影。

ブロック塀で見えなくなるため、警報灯より上に方向指示器がついています。



山王踏切(JR総武本線都賀~四街道間)2016年01月30日 20時16分

この踏切から少々離れた場所に「山王(さんのう)」という地名がありますが、それが由来でしょうか。
ここも4種の警標が残っています。
車は通れない踏切です。



全方位型警報灯のはずが、カバーされてます。何故?